気が付けば半年で1000kmちょいしか車に乗ってないのでドライブへ行ってきました。
入院中に知り合いからもらった関東方面の登山ガイドブックにあった熱海の山に行こうとしましたが
不安なのでもう少し近場にしようと思い八高山に。
6時に家を出るつもりが寝坊して7時4分発(いつものパターン)
初の新東名、というか東名もポテト部で富士山に行って以来で個人でとなると5、6年振りぐらいというレベル。
自分の車のナビには新東名がまだ入ってなくて、普段ナビに頼っているゆとりなので道を間違えないか緊張します(笑)
8時59分福用駅着。
駅の時刻表を見たら少し待てばSLが来るらしいので見てみることに。

マニアじゃないんで違いが判りませんけどね!
9時29分出発。
3週間のニート生活のおかげで体力の衰えが深刻で、登りが始まって3分で息が上がりましたw
「やべーやべー、もう登山引退だわー」と思いながらステッキにもたれつつ懸命に歩き、なんとか1時間ほどでコース分岐点へ。
ここまでで歩行距離は全体の3分の1ほどですが、ここから残り6割は平坦区間、残り4割も序盤ほど急ではないので助かりました。
11時28分に山頂着。
そしたら・・・学生のサークルらしき20人ぐらいの集団が昼飯を広げてやがるwwwww
ただでさえ山頂は狭いのにベンチの上に料理を置いていたりしてるせいで、スペースがなく隅っこで地べたに座るしかない状態。
さすがに居心地悪いので持ってきた4個の菓子パンの内2個しか食べず、写真撮らず景色も見ず49分にさっさと出発。
登山道の大部分は林道ですが、たまにある開けたところからの景色はなかなかで
「荒島岳よりはいい山だな」と思ってただけに残念。
帰り、なるべくペースを上げようとするもすでに足に来ていてなかなか上がらず。
12時40分に分岐点へ。行きは急斜面コースだったので帰りはなだらかコース。
その名の通り斜面こそマシなものの、何気ない所で滑った時に踏ん張れず尻餅をついたり(><)
13時22分に福用駅に戻りました。他の人の記録を見ると3時間ちょいで往復しているので
ほぼ4時間かかってしまった事には危機感を覚えます(´;ω;`)
と思ったけど、改めて他の人の記録を見たら4~5時間かかっている人が多数派でした。3時間とかただ化け物なだけでした。
その後大東温泉に行って、噂のさわやかハンバーグへ。
・・・16時30分に行ったのに45分待ちって(@@)
いや多分ハンバーグを食べてからスタジアムへ行こうとした人が多かったんでしょうね。みんな考える事は同じと・・・