開幕からあちらこちらで仕組まれた注目度の高いカード(笑)に釣られ、気付けば3回目の万博へ。
今回は電車で、何も考えず新大阪までの切符を買いましたが京都からでも行けるのね(><)
新幹線の後は地下鉄やモノレールを乗り継いでいくわけですが
いざ切符を買おうとしたら財布の中に3000円しか入っていないことが発覚(笑)
そうだ、ICOCA使えばいいんじゃーんということに気付いて改札にタッチ。
ピッ
残額 150円
チャージのために貴重な千円札が吸い込まれました。
普段は高速から見上げるモノレールですが、今度は逆に高速を見降ろしてやったぜヒャッハァ!
本当はモノレールを乗り継いで公園東口まで行くんですが
公園の中を歩いてみたかったので手前で降りました。
そしたら・・・スタジアムまでの道って公園の中じゃなくて外なのねw
左に高速、右に柵という味気ない光景を歩くだけで無駄でしたorz
何はともあれスタジアムに到着し、昼飯でさらに財布の残りが削られつつ席へ。
スタジアム中央付近の席ですが、前回同様全力でアウェー寄りの位置でしたw
試合内容の方は・・・ガンバが予想以上にひどいとしか言いようがないorz
立ち上がりこそ多少個の力任せなところはあったもののそれなりにチャンスは作れていましたが
前半中盤あたりは完全にダメな雰囲気でした。
パウリーニョが独力で払拭して、後半はまた攻勢になってきたもののセットプレーから失点。
それはしょうがないかなというところでしたが、そこからの采配がひどい。
むやみにFWを増やすだけで、中盤でボールが回らなくなり前へ蹴ってラフィーニャに抜けてもらうだけの攻撃に。
バランスを崩して攻めている割に得点の匂いが全くしないというひどい状態でしたね。
3失点目もセットプレーとはいえ、これは必然だったと言えます。
ロスタイムの得点もチームの攻撃が機能していたわけではなく、何の価値もなかったですね。
交代選手も特に目立ったところはなく。というよりはベンチからの指示が悪いんでしょうね。
監督の手腕が不安ではありましたが、まさかここまでひどいとは・・・
(でも戦術担当は呂比須でしたっけ?まぁ同じことか)
個のパフォーマンスでは、加地が特にひどかったですが
ガンバは例年スロースターターな印象なのでそこら辺は徐々に上がっていくのではないかと。
個人的にパウリーニョってもうピーク過ぎてね?と思ってましたが
この試合の印象ではまだやれそうな感じで、結果を出してプレッシャーもなくなったところは好材料でしょうか。
現状だと「監督が解任される前にガンバと当たるチームはラッキーだね」というところでしょう。
一方の神戸の方も、結果を出した橋本や野沢が目立ちがちですが
1試合トータルで見れば、既存戦力の方が活躍していた印象。
こちらもやはり、まだまだこれからでしょう。
気付けばこれで生で見た時のガンバの戦績が5戦0勝0分5敗\(^o^)/
TV観戦も入れればさらに3戦1勝0分2敗、その1勝は湘南からw
一体どうなってるの・・・(つω`)
1. 夢もキボーもない。
・・・冗談はさておき、今J1で1番質の低いサッカーやってるのがガンバかも。
連動性もない、前後分断されたブラジル人頼りの糞サッカー。
去年の浦和のペッカーに負けないロペッカー。
序盤は結果が出ないのは仕方ないにしても、こんなつまんないサッカー見せんじゃねぇって感じですorz