最近、ちょっとゲームカタログwikiを漁ったんですが。
DQ9って
スルメゲー評価になってるんですね。
超うける( ^ω^)
クリア前はイマイチだけどクリア後が本番だからという意味でスルメゲーと言っているのかもしれませんが
それだったらゲーム性を理解するまで多少時間がかかって長く遊べるモンハンなんかもスルメゲーになりますし
本作のようにやる事がたくさんあって長く遊べるのなら単にボリュームが大きいと言うべきでしょう。
このページでもあえてスルメゲー評価にしたと書いてありますが、素直に賛否両論と書けば良かったやん・・・
というか、他の内容にしても「批判しているのは従来のドラクエを期待した懐古」とか
不当な評価を受けているような書き方をしてますが
当時もゲームと関係ない内容の非難だけでなくしっかりと問題点をまとめた批判もしっかりありましたし
好評価にしてもドラクエブランドで文句言わずに遊ぶ一般人を大量に釣って平均点を上げていたり
マルチプレイでわいわいすればそれなりに楽しいのは当たり前だったり
何よりこのゲームが合わなかった人はとっくに愛想を尽かしてどうでもよくなって去っていって
最終的に廃人と一般人だけが残っただけとかあるわけでして
それをさも「当時は批判されていたけどやっぱり良作だったんや!」みたいな著者の考えが滲み出た書き方をされても・・・
あ、勘違いされがちですが別に自分はクソゲーとは思ってないですよ。
10点満点で言えば5点ぐらい?の中の下評価ですね。
中盤まではそれなりに面白かったと思いますが。ただ、終盤で痛恨の一撃を喰らうと即死のゴレオン将軍とか
強い時と弱い時の差が激しすぎるエルギオスやら、敵の急激な強化と運の要素の大きさにイライラしてきて
腹立つからさっさとレベル上げて終わらせようにも敵の経験値が少なくてまたイライラし
(記事中に「道なりのエンカウントを避けずにこなしていればラストまでにレベルは40前後に達し」ってありますが
かなり積極的に戦ってて36ぐらいだったよ!)
クリア後は出来る事が増えて楽しくなってくるも内容の薄いやり込ませ要素ばかりですぐに冷める・・・という流れだったので
「クリアするまではあまり面白くない」「クリア前の難易度は歴代最低」という点には賛同できないんですよね。
まぁ、クソゲーではないと言ってもテンションゲーのボス戦、7、8はやってませんがダントツでシリーズ最低の音楽など
(今やボス戦のイントロぐらいしか覚えがないし、歴代魔王の曲は懐古補正抜きでもひどい劣化)
ドラクエ目線抜きでどう贔屓目に見ても良ゲーはありえませんが。
たかがプレイ時間105時間の人の評価なので、スルメの味を見る前に終わっただけかもしれませんけどね。