7月号の裏表紙=そふてにっ1巻のパッケージ絵
8月号の裏表紙=そふてにっ2巻のパッケージ絵
9月号の裏表紙=そふてにっ3巻のパッケージ絵
10月号の裏表紙=そふてにっ4巻のパッケージ絵
11月号の裏表紙=そふてにっ5巻のパッケージ絵
12月号の裏表紙=とらねこフォークロアのグッズ宣伝
(そふてにっのDVDは全6巻らしい)
あれ・・・これはつまり、最初は6巻分までやる予定だったのに
そふてにっがあまりにもコケすぎて打ち切られたってことでしょうかm9(^Д^)
この分だとコミックブレイドからのアニメ化は当分ないだろうな~・・・なくていいけど。
場面は夏の公式戦の組み合わせ抽選会。
この夏の公式戦の正式名称は「全国中学校高等学校ラクロス選手権」だそうで。
女子ラクロスは中学生も出れるからこんな長い名前に・・・
っていうかマイナー競技の学生の大会の地区予選で抽選会なんて普通ないですよねw
この漫画の中だとお馴染み熊西会長のパワーで納得出来るんですが
改めて考えると熊西会長って実に便利なキャラだなぁと・・・
最初からこういう役回りに使うつもりで作ったんでしょうか?だとしたら見事ですなぁ。
九州地区予選の参加校は8校で、4校ずつのグループリーグを経て
上位4校で決勝トーナメントというレギュレーションのようで。
マイナー競技とはいえ地区予選で8校って少なくないですか?
漫画の都合で少なくしたのか、それとも実は本当にそれだけしか競技層がないとか・・・?(つД`)
グループリーグは勝ち3点、引き分け1点の勝ち点制ですが
グループリーグでもサドゥンビクトリー(延長戦)が適用されるらしいです。
なので引き分けなんて実際はまず起こらないとか。
抽選会の司会はこれまたお馴染みの熊西会長の娘さんでしょうか。
っていうか抽選会なのに試合と同じ服ってw
注目の組分け、筑学の相手は百道、鳥栖農業、大野城に・・・って、ええぇ、大野城!?
大野城についてはもう交流戦でやり尽くした感があるので、正直再戦しても盛り上がるのかどうかって感じが・・・
お互い成長した姿を見せ合う好勝負みたいなのは小倉中央とやるべきでしょうし
強くなった筑学の噛ませ犬みたいにしてしまうのも・・・なんか大野城にはやって欲しくないですよねぇ・・・
と、書いてて思ったけど実は小倉中央こそ再戦のネタがないのではという気がしてきました。
実際陣原以外のキャラが・・・(-_-)
鳥栖農業はただのMobキャラレベルの扱いでさくっと終わりそうな予感。
そして問題の百道高校は、不良高校というイメージ通り、喰わせ者っぽい顧問とケンカっ早い一年生が登場。
一年生の二人は穴生と内牧らしい。やっぱり苗字は地名なんですねw
それとは裏腹にキャプテンの折尾はこの漫画には珍しい、というかブン以来のメガネキャラ。
委員長っぽい姿ながら一年生の二人をしっかり従わせたり、実際試合だとどうなるのか読めなさそうな感じです。
とまぁ、やはり一癖ありそうな百道の面々ですが
顧問の意味深なセリフからは、実は良いチームなのでは?という予想もできます。
最後は会長の娘が顧問に頭を下げていたりと・・・うーん、これはマジで読めない(笑)
あ、関係ないけど穴生って「あのう」と「あのお」と出るんですけどどっちが正しいんでしょう(?_?)
と、抽選会が終わったところで迷子になっていたアニスと捜しにいっていたソラが再会。
この抽選会は各校代表者と運営委員だけ来れば良く、筑学だけが無意味に全員来ていたというところですが
アニスはわざわざソラに会いたいがためだけに抽選会まで来たらしい・・・
ソラはソラでアニスは来ないのかと思ってしゅんとしたり、来てると知ったらいきなりぱあっと笑顔になったり
しかもアニスはソラを見つけるなり「だーれだっ?」とかやってるし
ソラは顔を赤らめて「声でわかるよっ」とか言って手を繋いだり・・・いやだから、お前ら仲良すぎだろと!
で、アニスは何をしに来たのかというとソラに応援メッセージを書いてもらいに来たと。
この応援メッセージ、天神の面々がそれぞれらしいことを書いてますが
三間坂が「忍耐」って・・・これはひどいwwwww
あと、団長もソラも気付けば天神の顧問を大ちゃんと呼んでいるとかw
ついでにアニスは姶良のことをプリンス先輩と呼んでいるらしい。
プリンセスじゃねぇのかよと思いつつ納得してしまいますw
(でも名前は姫子なんだよなぁ・・・)
そこから一気に時は進み、場面はいきなり公式戦開幕。次回から百道戦ですね。
これまで1試合5話ぐらいのペースなので、グループリーグは大野城と合わせて10話+α、
あと決勝トーナメント2試合で10話+α、公式戦終了までおおよそ2年でしょうか?
果たしてそれまで連載が続いてくれるか・・・何にせよ楽しみです!
・・・って、次回はまた休載ですかorz
○Drc2
今月の新連載。
「もし中二病が本当に恐ろしい病気だったら」という話でしょうか?
題材にできる要素がそれほど多くない気がするんですが、いつまで続くのかが見ものといったところ?
○南鎌倉高校女子自転車部
どうやらこの漫画は自転車のチュートリアルと鎌倉の解説が一番のテーマっぽい。
地元民から見たらどうなんでしょう?
○すみっこの空さん
絵日記の文字数少なすぎでは?1日35文字分しか書くところがないんですけど。
それとも小学生用の絵日記ってそういうもん?
○バベルハイムの商人
運命金貨の混じったアンティーク金貨詰め合わせが20万円。
この手の相場は分かりませんが、「安っ!」っと思ってしまいました。
実際どんなものなんでしょう?
○素足のメテオライト
ロリータイズムは足踏み状態、むしろ衰退中、何故?
↓
腐女子層の拡大によりBLがシェアを拡大してロリータ枠が圧迫されているから
ふむ、なかなか一理ある考察ですね( ´ω`)
○フカシギフィリア
あのお好み焼きもノアのリクエストで、リリに出させてるんだろうなぁw
○今日、カレー!
カレーには何を入れても良いというのが早速撤回されてしまったw
まぁ、さすがに果物はないですよねぇ・・・(-_-)
○とらねこフォークロア
そういえば、お団子三つ編みおさげのツンキャラってなかなか見ないのでは?とふと思ったんですが
ツンキャラに限らずそのような髪型自体あまり見ないというだけの話でした。
○宇宙炉心ムーモ
んー確かにロリコンの定義って難しいですよねぇ・・・
しかしムーモの定義だと二次元キャラは年齢に関係なくロリになってしまうのでは?
○Steins;Gate 比翼恋理のスイーツはにー
いくら青年誌掲載の漫画とはいえ、これは煙が仕事してなさすぎでは?
それはともかく、4話目になる次回で紅莉栖ルートが終わってしまいそうな勢いなんですけど。
連載は半年らしいんですが、これは残り2回ぐらい全キャラ扱った話をやって終わりそうな感じ?
となるとフェイリスルートもありえそう。
○E
あー、最終回かー・・・と思ったら違ったw
○コープスパーティー Another Child
今回は怖い思いをするページはなくて一安心・・・
でも媒体がゲームだったら十分すぎるほど怖いことが容易に想像できます(´;ω;`)
それでも読むの止めようと(まだ)思わないあたり、内容自体は悪くないと言っていいでしょう。
○新藤☆劇場 GET WILD
今月の新連載2。
「全く先の見えないカオスな学園コメディ」と銘打っているだけあって実に意味がわかりません。
などというと褒め言葉っぽく見えますが、この場合の意味が分からないとは、ぶっちゃけつまらないということです。
カオスを言い訳にして話の構成等を考えるのを放棄しただけにしか見えません。
○ほしのうえでめぐる
まさかの前話のほぼ続き。引き続き明星のいきさつについて。
3話に出てきた原田さんは同一人物で確定、あと森田ナナコは4話にも出ていたっぽい・・・?
うーん、1回最初から読み直したらいろいろ発見がありそうですなぁ。
とりあえず、根元さんが気になるので早く主役の回来ませんかねぇ(駄)
1. 無題
私は赤いのが怖すぎて、先に進めませんorz